サイディング、旭トステムのガーディナルとは?
こんにちは。アティックワークスの北川です。
よく外壁材として窯業系サイディングが採用されています。
その中でも、旭トステムより発売されている「ガーディナル」というノンシーリング工法の
窯業系サイディングについて特徴や施工のことについてまとめてみました。
サイディング、旭トステムのガーディナルとは?
LIXILグループの外壁・外装メーカーの旭トステム外装株式会社から発売されている外壁材です。
その外壁材も金属系や樹脂系などありますが、ガーディナルは窯業系サイディングになります。
詳しくは、旭トステムさんHP旭トステムさんHPをご覧いただければと思います。
旭トステム・ガーディナルの特徴
通常の窯業系サイディングには、外壁材と外壁材をつなぐシーリングという材料が使用されています。
しかし旭トステムのガーディナルという窯業系サイディングには、
このシーリングを使わずに施工されてあります。
本来であれば、外壁材と外壁材をつなぐシーリングがありますので、
どうしても外観を見たときに継ぎ目のシーリングが縦方向にスッと入ってしまいます。
新築時はシーリングも綺麗ですが、だんだんとシーリングが汚れ、
色が変わり、シーリングが目立ってきます。
しかし、旭トステムのガーディナルという窯業系サイディングにはシーリングがない為、
外観がスッキリし、きれいな仕上がりとなります。
これが旭トステムの「ガーディナル」の最大の特徴と思います。
その他の特徴としまして、ガーディナルの塗膜の変色・褪色の保証が種類によって
15年、20年そして30年があります。
塗膜に関してはフッ素が採用されており、耐候性に優れています。
旭トステム・ガーディナルのノンシーリング
旭トステムのガーディナルはシーリングがないノンシーリング工法です。
このノンシーリングにより外観がきれいになると上記で記載させていただきました。
見た目がスッキリし、きれいになる以上に良い点がノンシーリング工法にはあります。
外壁材と外壁材をつなぐこのシーリングですが、外壁材と比べ劣化のスピードが速い材料です。
10年ほどするとこのシーリングにひびが入ったり隙間が生じたりし出します。
日射の当たり具合によっては10年以内でこのような症状が起こったりもします。
このシーリングの劣化を放置しておくとどうなるのか?
シーリングは外壁材と外壁材をつなぐ材料になりますので、そこがひび割れたり、
隙間が生じると雨水が侵入する原因になります。
基本的に外壁材の裏側には、通気層という空間があり、
2次防水の役割を果たす透湿防水シートも施工されてあります。
しかし、雨水の侵入は建物にとってよくないことです。
なので、外壁材よりも早い段階でこのシーリング材だけの
メンテナンスを行わなければなりません。
メンテナンスを行うには、足場を建てる必要があります。
また、この足場はお家の大きさにもよりますが結構な額です。
このメンテナンスを怠っているお家は町中にたくさんあります。
ひび割れなどの劣化を通り越し、剥落して無くなってしまっているお家をよく見かけます。
ここまで行くと、雨水は外壁材の裏側へ入りたい放題になってしまっています。
また、家の雨漏りの原因にもなります。
では、ノンシーリング工法の旭トステム・ガーディナルはどうなっているのか?
ノンシーリング工法ですが、窓廻りなど部分的にはシーリングを使用しなければなりません。
基本的に最小限の使用です。
また、その最小限の使用に使われるシーリング材は高耐候のものになります。
外壁材と外壁材の継ぎ目にはシーリング材は無いが、雨水の侵入は大丈夫なのか?
ガーディナルの場合は外壁材と外壁材のつなぎ目の後ろに雨水の侵入を止める金物が入っています。
通常の窯業系サイディングでは、10年ほどでメンテナンスを要しますが、
旭トステムのガーディナルを採用した場合はシーリング材が無い分
メンテナンスの時期を遅らせることが可能となります。
そのことによりランニングコストの低減も可能にします。
お家は建設費のイニシャルコストだけではなく、住み始めてからもかかるランニングコストがあります。
このことを考えると外観がきれいに見える、メンテナンスの時期が
通常より長いというのはとても良いことです。
旭トステム・ガーディナルの施工
旭トステムのガーディナルは窯業系サイディングです。
しかし、普通の窯業系サイディングとは違い施工力が必要とされます。
ノンシーリングになり、シーリングが不要になった分仕事量が減ったのでは?
たしかにシーリングが無くなり、シーリングを施工する作業は無くなっていますが、
それ以上に施工精度が求められるようになっています。
外壁材と外壁材をつなぐシーリングが無い分、寸法を適切に切り、
貼り付ける外壁材が少しでもズレることなく施工していく必要があります。
シーリングを施工する場合では、多少はこのシーリングで誤魔化すことが出来ます。
しかし、シーリングが無いので適切に施工が出来ていないと逆にその部分が目立ってしまいます。
ノンシーリング工法は通常の施工より手間がかかります。
また、きっちりと施工できる職人も多くはありません。
まとめ
旭トステムのガーディナルという窯業系サイディングは、
外壁材と外壁材の間にシーリングという材料を施工しないノンシーリング工法です。
通常の窯業系サイディングであれば、外観にシーリングが見えてきますが、
ノンシーリング工法であるので、外観にシーリングが見えてこず、スッキリした外観になります。
また、ノンシーリング工法ということで通常のシーリングであれば10年程度で
メンテナンスの時期となりますが、無いのでメンテナンスの時期が長くなります。
そのことにより、ランニングコストの削減もできます。
外観の見た目、ランニングコストの削減から窯業系サイディングの中では
とても良い商品ではないのでしょうか。
施工では通常の窯業系サイディングより手間がかかり、施工技術が必要になりますので、
施工し慣れた業者さんにご依頼することをおすすめします。
お家づくりのお役に立てればと思います。
みなさんに役立つ情報が見られる
メールマガジンを始めました。
↑↑↑こちらからメールアドレスのみの登録で、すぐ完了します。
登録お待ちしております♪