大阪で高気密高断熱住宅ならアティックワークス

家づくりメルマガ無料配信中!!

ウッドショックとは?

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

こんにちは。アティックワークスの北川です。

 

2021年春頃より、業界を震撼させているウッドショック(輸入木材不足)という住宅用構造材の

供給が激減し、それに伴い材料の大幅な値上げがおこっていることについて、

原因や木材の事、そして影響、見通しなど、

2021年4月時点で把握できている事をまとめてみたいと思います。

また、ウッドショックについて新しく情報が入り次第更新していきたいと思います。

 

ウッドショックとは?

ウッドショックとは、日本へ建築用の輸入木材が滞った事による

供給量不足により、それに伴い材料価格の高騰と入手困難な状況がおこっている事です。

 

2021年3月頃より、木材が無い。輸入木材の値上げ。

などをちらほらと耳にするようになりました。

 

そして、1か月後の4月には業界を震撼させるほどの事態となりました。

 

このウッドショックは、2020年の夏ころより兆候があったそうで、

秋ころからは輸入材がじわじわと値上がりしてきたそうです。

しかし、製材工場などの工務店ではない方たちでもマズいと

実感するレベルになったのは2021年3月ころからだそうです。

 

 

ウッドショックの原因

ウッドショックの原因はいくつかあります。

 

まず一つ目に「アメリカの住宅バブル」

二つ目は「コンテナ不足」

そして、三つ目は「中国の木材需要の増加」

 

このような原因があるのですが、大元は新型コロナウイルスの影響であります。

 

アメリカの住宅バブル

アメリカは新型コロナウイルスの流行で人が密集する都心アパートから

郊外の戸建てへの住み替え需要が増えました。

また、住宅ローン金利は歴史的な低金利状態になっています。

そして、DIY需要も高まっています。

その為、住宅市場は空前のブームがおこりました。

欧州産木材の多くもアメリカに向かっています。

 

コンテナ不足

コンテナ不足とは、コロナ禍により物流業界(船)でおこっている出来事で巣ごもり需要が

活発になる一方、働き手が不足している事が原因です。

 

コロナ禍で、経済活動の制限や移動の制限、ロックダウン、コロナによる隔離などさまざまな

制限から荷役のスピードが落ちる原因になりました。

 

そして、多くのコンテナが港で滞留した結果コンテナ不足となってしまいました。

 

コンテナ不足になることで、もちろんですが輸送が遅れます。

そして、海上運賃の値上げもおこっています。

 

また、3月23日にスエズ運河で発生したコンテナ船の座礁も遅延に拍車をかけました。

 

中国の経済再開

中国は新型コロナウイルス感染拡大をいち早く抑え込み、経済面での回復が進んでいます。

その為、中国にもコンテナが集まり、アメリカと中国の行き来だけで

精一杯の状態にもなっているようです。

また、中国の木材需要の増加も原因のひとつです。

中国の木材需要は今始まった事ではなく、

以前から木材輸入が増加傾向でした。

 

日本の輸入木材

日本の輸入木材(国別)は、

丸太 1位アメリカ 2位カナダ 3位ニュージーランド

製材 1位カナダ 2位フィンランド 3位ロシア

(H30 2018)

というような北米からの輸入が多い事がわかります。

林野庁HP 令和元年度 森林・林業白書より

 

また、木材供給量と木材自給率の推移を見ると

日本の木材自給率は昭和30年より下がりはじめ平成14年の

過去最低の18.8%を境に上昇はしています。

しかし、現在の木材自給率を見ると36.6%となっています。

林野庁HP 令和元年度 森林・林業白書より

 

ここから分かる事は、日本は6割以上を輸入に頼っていると言うことです。

 

国土の2/3が森林でおおわれ、世界有数の森林大国でありますが、

実情は材木を多く輸入しています。

 

日本の材木は?

戦後、戦中の軍需用材、戦後復興の為、木材の需要が増えました。

そしてその後、成長の早い杉や桧などを植林する拡大造林政策がとられました。

しかし、1964年に木材輸入が自由化され、安価な外国産材が市場の多くを占めていきました。

それに伴い、国産材の価格が高騰し林業の衰退がはじまりました。

そして過疎化、高齢化していまい、就業人口も減少してしまいました。

 

このことから、国土の2/3が森林であっても簡単には供給を増やすことは出来ないと考えられます。

林業の人員が急に増えたとしても技術を要する職業である為、それも簡単にはいきません。

また、木は循環させなければいけなく、伐って、使って、植えるを50年サイクルで行っています。

林野庁HP 令和元年度 森林・林業白書より

その為、今、木が無いからといって大量に伐り出すこともこのサイクルを

乱すことになるので簡単には出来ないという理由もあります。

 

過去のウッドショック

現在おこっているウッドショックは、第3次ウッドショックと呼ばれています。

なので、過去に第1と第2ウッドショックがありました。

 

第1次ウッドショックは1992~1993年に起こりました。

原因は、環境問題です。アメリカで絶滅危惧種であるマダラフクロウなどを保護するために

伐採規制が行われました。それにより、米材の供給量が落ちました。また、同時期にカナダでも

原木伐採削減が行われ、世界規模で木材価格が高騰しました。

 

第2次ウッドショックは2006年に起こりました。

BRICsと言われる新興国(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ共和国)で、

中でも中国の木材消費の増加で供給が追いつかなくなったことが原因でした。

 

ウッドショックの影響

材料価格の高騰により、住宅価格の上昇が確実になります。

よって、ウッドショック以前よりも住宅価格が高いということです。

また、見積時と材料発注時にはタイムラグがありますので、

どうしようもない追加が発生する場合も考えられます。

 

次に、工期の延長や未定も考えられます。

材料がどうしても揃わない場合、工事をおこなう事ができません。

また、材料が遅れてしまった場合は、予定していた工期通り工事を

終えられないことも十分に考えられます。

 

工事前であれば計画段階ということで、

柱、梁などの予定していた材種の変更を余儀なくされる場合も考えられます。

手に入るかわからない材種であれば、工事を進める事が出来るかどうかに関わります。

ゆえに、比較的手に入りやすい材種に変更する可能性が発生します。

 

このウッドショックは世界的な社会構造からおこっていますので、

長期化や深刻化が予想されています。

 

現在テレビなどでは、騒がれていませんが木材住宅業界では、非常に問題となっています。

 

木造住宅の新築が厳しいので、リフォームやリノベーションを。と

考える人もいるかもしれません。

 

こちらも材木不足には変わりませんので、新築以外なら大丈夫かというと

そういう訳ではありません。

 

まとめ

2021年春頃より、業界を震撼させているウッドショック(輸入木材不足)は、

大元を新型コロナウイルスを原因とする世界的な社会構造からおこっている現象です。

 

なので、長期化や深刻化が予想されています。

 

今は数週間後でさえも読めないのが現状です。

 

この先、お家づくりをする上で木造であれば、確実に影響を及ぼします。

建築構造用木材の不足、その他羽柄材と呼ばれる木材料の不足による、工期の延長。

また、それに伴う材料の高騰が考えられます。

 

ウッドショックは1次、2次とありましたが、

今回は、過去に例をみないほど深刻な状態です。

 

海外から輸入できなければ、国産材と考えるのが当たり前です。

しかし、それもすぐに供給量を増やすことは出来ません。

 

以前は日本に材木を売ってもらえていたが、

現在は日本に売っても儲からないと考えられています。

 

日本という国のポジションの低下ということになります。

 

まさか、お家づくりがこのようなところで影響するとは

考えてもみませんでしたが事実です。

これからは、国産材、外国産材、樹種の選定も含めて適材適所を考え

お家づくりをしなければならないのだと思います。

 

緊急事態ということですが、少しでも皆様のお役に立てればと思います。

 

 

 

みなさんに役立つ情報が見られる
メールマガジンを始めました。

家づくりのメールマガジンを配信しています!

 

↑↑↑こちらからメールアドレスのみの登録で、すぐ完了します。

登録お待ちしております♪

 

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です